Virtualization

Raspberry Pi 5: Proxmox VE 8系のインストール手順

Raspberry Pi 5: Proxmox VE 8系のインストール手順

小さな仮想化プラットフォームとして Raspberry Pi 5: まずはお試し! ファンレスケースとUSBスティック型SSDの組み合わせで起動してみた [2024-04-29] 先日の上記記事でお試しを開始したRaspberry Pi 5 Model B (8GB) を、これから我が家の仮想化プラットフォームとして活用できるか探るべく、Proxmox Virtual Environment (Proxmox VE; PVE) をインストールする手順の紹介です。ラズパイ5にPVE 8系をインストールする手順の情報が (日本語の世界では) どうも見つからなかったので、書いてみます。
Rancher DesktopとVirtualBoxを共存させるためのkernelモジュールのやりくり

Rancher DesktopとVirtualBoxを共存させるためのkernelモジュールのやりくり

これってぶつかるんだ 先日 macOSでのDockerはRancher Desktopが良さげ [2024-03-05]という記事を公開した後、自分のx86_64のUbuntu環境にもRancher Desktopをインストールした。そして数日後に、同じ環境でVirtualBoxが起動しなくなっていることに気づいた。暫定的ながらVirtualBoxを起動できるようにする方法が分かったので、記録メモです。
Proxmox VE: 7系から8系へupgradeしてみたメモ

Proxmox VE: 7系から8系へupgradeしてみたメモ

公式ドキュメントに沿って作業 自宅での実験場としている仮想化プラットフォーム (仮想化基盤) のProxmox Virtual Environment (Proxmox VE) を、7系から8系へアップグレードしてみました。作業は次の公式ドキュメントに沿って進めまして、本記事には作業時の要点をメモしておきます。
仮想化プラットフォームProxmox VEをラズパイに移植した「Pimox」を試す

仮想化プラットフォームProxmox VEをラズパイに移植した「Pimox」を試す

省電力な仮想化基盤を x86_64マシンで構築した自宅内のProxmox VE (Proxmox Virtual Environment) はサーバ実験などで重宝している (参考: Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築 [2022-04-09])。そのProxmox VEをRaspberry Pi 4でも動かせると知ったので試してみよう。ラズパイ4なら、搭載メモリ量やマシンパワーは抑えられてしまうけれども、x86_64マシンよりも省電力な仮想化プラットフォームになりうる。
Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築

Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築

これまでUbuntuデスクトップ機として使ってきたPCを、自宅内での仮想環境実験場へと鞍替えします。仮想化プラットフォーム (仮想化基盤) の選択に関しては、VMware ESXiでの構築は過去にやったことがあるので、今回はProxmox Virtual Environment (Proxmox VE) での構築に初挑戦します。
癖を攻略してMini PCへESXiインストール

癖を攻略してMini PCへESXiインストール

購買欲そそられてついポチッと買ってしまった、安めのMini PC (Vorke V1) に、個人的に仮想環境に慣れるためVMware ESXiをインストールしてみたので、その記録を簡単にご紹介です。この機種へのESXiインストールには一癖ありました。同様な悩みを持つ方にとって、参考情報となれば幸いです。