Podmanっておいしい? ソフトウェアの開発作業を容易くし、また実行環境を構築しやすくしてくれるコンテナ技術。コンテナを実行するエンジンの定番と言えばDockerですが、Podmanというものの存在 …
勢い余って直構築 → Dockerでやろう ドキュメンテーションジェネレータの「Sphinx」を詳しく説明している次の記事を見つけた。 Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイト …
デスクトップ画面をリモート操作できるOSS 様々なOSのデスクトップ画面を、インターネット経由で遠隔操作できるようにする「RustDesk」というソフトウェアがあります。有名どころであ …
小さな仮想化プラットフォームとして Raspberry Pi 5: まずはお試し! ファンレスケースとUSBスティック型SSDの組み合わせで起動してみた [2024-04-29] 先日の上記記事でお …
なにかが干渉している テキスト入力におけるパワフルツール、espansoを日々いくつもの環境で愛用しています。それがいつ頃からか、Visual Studio Code (以下VSCode) 上で妙な …
手元にあるなら音源再生にも ガジェットとして最近あまりかまってあげられていない手元のClockworkPi uConsole Kit RPI-CM4 Liteを、Spotify …
手元にも来とる…… XZ Utils (xz/liblzma) にバックドアが仕込まれたという脆弱性 CVE-2024-3094 が、その発生経緯と威力の面でやばそうで、かつ、自分の手元のPC …
Cyclomatic Complexityとは ソースコードをreviewする機会はあるものの、作法や手加減の具合がまだまだよくわかっていない私。ほとんど書いたことがない言語を見ることもあるし ( …
リモートKVMのモバイル化 本記事は次の記事の続編です。 リモートKVMをラズパイで実現する「PiKVM」を試した [2021-12-19] 前回の最後にはこんな予想を書きました。 さらに、データ通信 …
Dockerさまさま 今日は某クラウド向け環境構築のために、おそらく人生で初めて自分用のDockerfileを書いてみて、CLIなアプリの動作環境をDockerで構築することの素晴らしさを理解した。今 …
圧縮率が高いらしいBrotli Hugo + Nginxで構築している当ウェブサイトのコンテンツ配信 (静的ファイル配信) を、従来からの非圧縮とGzip形式に加え、新しくBrotli形式でも行える …
ちょうど合うものを JSONデータの整形や特定部分の抽出に便利で重宝する、「jq」というコマンドラインツールがある。このjqと同じような使い方で、巷の雑多なHTMLデータに対して適用できる、特定部分を …
自動アップロードは便利だが逆はどうしよう 2023年12月某日より、アクションカメラの「GoPro HERO12 Black Creator Edition」が我が家の装備に加わった。遊び甲斐がたっぷ …
物体検出を試してみたい GIGAZINEの次の紹介記事を見つけ、カメラ映像に映っている物体が何かを機械学習モデルで認識してくれるというオープンソースのNVR「Frigate」を手元で試してみたくなっ …
scrcpy 〜Androidデバイスの画面を転送&操作するツール〜 Androidデバイスの画面をパソコン側にミラー表示し、パソコン側のキーボードやマウスを使ってAndroidデバイスの操作もでき …
はじめに 個人的に愛用しているApache Guacamoleの導入メモを記します (今後の自分が再構築する時用のメモでもある)。Apache Guacamole (以下、Guacamoleと表記) …
青い空と旧青い鳥でつぶやく X (旧Twitter) から完全に乗り換えるわけではないけれども、Twitterほぼ一本だけに頼った“つぶやきSNS”の利用法はそろそろやめて、Blueskyというサービ …
公式ドキュメントに沿って作業 自宅での実験場としている仮想化プラットフォーム (仮想化基盤) のProxmox Virtual Environment (Proxmox VE) を、7系から8系へアッ …
webOS OSE (Open Source Edition) webOS OSE (Open Source Edition) と名付けられたwebOSのオープンソース版がラズパイで動かせると聞いて、 …
インフラ管理に使えるOSSといえば 「データセンターインフラ管理 (DCIM: Data Center Infrastructure Management)」や「設備資産管理 (EAM: …