RemoteRoom
$ physical-distancing start; keep-rolling
【観た映画】 キャッシュトラック

【観た映画】 キャッシュトラック

2022-05-21
medialog
キャッシュトラック[Blu-ray] 視聴: YouTube 原題『Wrath of Man』。主人公には謎の背景がある、という点は数日前に見た『Mr.ノーバディ』
Read more…
【観た映画】 Mr.ノーバディ

【観た映画】 Mr.ノーバディ

2022-05-17
medialog
Mr.ノーバディ [Blu-ray] 視聴: YouTube 原題『Nobody』。非日常の中へ気持ちを突入させたい。そんな時に観たらばっちり。倫理観の良い悪いは抜きにして、誰
Read more…
試乗車 BMW iX 雑感

試乗車 BMW iX 雑感

2022-05-14
diary
2022年5月14日に開催されたEV&SDGsフェア 2022 in Osakaへ足を運びました。グランフロント大阪 うめきた広場にBEV/PHEV
Read more…
【読んだ本】 メルケル 世界一の宰相

【読んだ本】 メルケル 世界一の宰相

2022-05-03
medialog
メルケル 世界一の宰相 (文春e-book) 著者: カティ・マートン ヨーロッパで新たな戦争が始まった今、その戦争にある背景も知れるのではないかと思
Read more…
レンタカー Yaris Cross Hybrid 雑感

レンタカー Yaris Cross Hybrid 雑感

2022-05-02
diary
鹿児島旅行2泊3日のお供に、タイムズカーレンタルでTOYOTA Yaris Cross Hybrid (6AA-MXPJ10) を借りました。グレードはHYBRID X 1.5L 2WDだと推定。運転距離は30
Read more…
Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築

Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築

2022-04-09
diary
これまでUbuntuデスクトップ機として使ってきたPCを、自宅内での仮想環境実験場へと鞍替えします。仮想化プラットフォーム (仮想化基盤) の選
Read more…
Ubuntu x Ryzen 7環境での「BUG: soft lockup - CPU#NN stuck」を解消したい

Ubuntu x Ryzen 7環境での「BUG: soft lockup - CPU#NN stuck」を解消したい

2022-04-04 (Last Modified: 2022-04-06)
diary
M75q 2台目 自宅デスクトップPCをLenovoの小型PC「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」へ入れ替えました。購入物は次の通りで、プレインスト
Read more…
仮想環境のゲストOS間でシリアル通信はできるのか実験 (VirtualBox, Parallels Desktop for Mac)

仮想環境のゲストOS間でシリアル通信はできるのか実験 (VirtualBox, Parallels Desktop for Mac)

2022-03-20 (Last Modified: 2022-03-23)
diary
シリアル通信どこでも開発 データ送受信をシリアルポートで行うLinux上のプログラムの開発が、カフェでもどこでも行えるように、仮想環境のゲスト
Read more…
静音化リングを使ってキーボード打鍵音を小さくしてみた

静音化リングを使ってキーボード打鍵音を小さくしてみた

2022-03-13
diary
“かちゃかちゃたーん” キーボードの打鍵音を低減できる「静音化リング」なんて小物があることを職場で知り、私も自分のキーボードに対して適用してみ
Read more…
骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」を簡単レビュー

骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」を簡単レビュー

2022-03-08 (Last Modified: 2022-04-05)
diary
どう良くなっているのかな クラウドファンディングしていた骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」が2月中旬に届いていたものの、忙しかったりで触れら
Read more…
デジタルサイネージをラズパイで作る「Screenly」の導入方法

デジタルサイネージをラズパイで作る「Screenly」の導入方法

2022-03-06 (Last Modified: 2022-04-12)
diary
デジタルサイネージをRaspberry Piで実現する「Screenly」というソフトウェアを見つけました。実際にScreenlyのOpen Source
Read more…
【読んだ本】 図解入門業界研究 最新ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第4版]

【読んだ本】 図解入門業界研究 最新ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第4版]

2022-03-01
medialog
図解入門業界研究 最新ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第4版] (How-nual図解入門業界研究) 著者: 中村 恵二, 榎木 由紀子 本屋を
Read more…
【読んだ本】 サーキット・スイッチャー

【読んだ本】 サーキット・スイッチャー

2022-02-19
medialog
サーキット・スイッチャー 著者: 安野 貴博 車の自動運転レベルが最高の5を達成して「完全自動運転」となるとき、乗員が車外を見るための窓は無くても構
Read more…
MacBook M1のサーマルパッド改造とベンチマーク

MacBook M1のサーマルパッド改造とベンチマーク

2022-02-12
diary
⚠️ 本改造には、メーカー保証が無効化される可能性があります。また、筐体の熱伝導の状態を変えてしまうため、内蔵バッテリーの温度管理にも悪影響が
Read more…
【読んだ本】 予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ

【読んだ本】 予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ

2022-02-06 (Last Modified: 2022-03-28)
medialog
予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ 著者: 矢野 和男 21世紀が予測不能の時代であることを示し、過去をなぞるような行動規
Read more…
USBスティック型CO2濃度測定器「MATECH AirChecker」の簡単レビュー&分解写真

USBスティック型CO2濃度測定器「MATECH AirChecker」の簡単レビュー&分解写真

2022-01-30
diary
持ち運べるCO2センサーを使ってみたい ラズパイを使って自宅のCO2 (二酸化炭素) 濃度を測定して換気を自動制御している今日この頃。次は二酸化炭
Read more…
後付けのスマートロックで玄関の鍵を「ひらけゴマ!」

後付けのスマートロックで玄関の鍵を「ひらけゴマ!」

2022-01-22
diary
古典的な鍵のスマート化 多くが利用する某所の玄関ドアには、スマホで操作できるスマートロックが後付けされていました。鍵のスマート化は面白いと感じ
Read more…
衝撃波によるものと思われる気圧変化の記録 —フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火—

衝撃波によるものと思われる気圧変化の記録 —フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火—

2022-01-16 (Last Modified: 2022-01-17)
diary
8,000kmのむこうから トンガ諸島付近にあるフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火が日本時間2022年1月15日13時頃に発生。
Read more…
コタツをヒーター交換でアップグレード

コタツをヒーター交換でアップグレード

2022-01-10
diary
交換の経緯 数年ぶりにコタツを点けようとしたところ、無印良品こたつ MK-653(NA) のヒーターの強弱調節が効かず、常にMaxパワーで動いているような状態 (消費
Read more…
初めてのプラモデルを共同制作

初めてのプラモデルを共同制作

2022-01-08
diary
初めが大事 小学1年生の子どもに初めてのプラモを作ってもらおうと思い、下記のプラモデルを購入。これは「楽プラ」という名前で呼ばれる、接着剤不要
Read more…
1/18 »

Social

Facebook
Twitter
LinkedIn
GitHub
masahiko.ohkubo@gmail.com

Categories

  • about
  • diary
  • medialog

Recent Posts

  • 【観た映画】 キャッシュトラック
  • 【観た映画】 Mr.ノーバディ
  • 試乗車 BMW iX 雑感
  • 【読んだ本】 メルケル 世界一の宰相
  • レンタカー Yaris Cross Hybrid 雑感
  • Proxmox VEで仮想化プラットフォームを簡単構築
  • Ubuntu x Ryzen 7環境での「BUG: soft lockup - CPU#NN stuck」を解消したい
  • 仮想環境のゲストOS間でシリアル通信はできるのか実験 (VirtualBox, Parallels Desktop for Mac)
  • 静音化リングを使ってキーボード打鍵音を小さくしてみた
  • 骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」を簡単レビュー

Tags

Ad-Blocking (2) AI (2) android (2) ansible (1) Arm (4) asterisk (2) Aterm (1) ATOK (1) automation (1) AZIK (1) bios (1) bluetooth (1) book (1) camera (1) Car (5) children (3) chrome (1) Chromebook (4) CivilTech (1) CO2 (3) code-server (1) DNS (3) docker (1) earphones (3) ecology (2) encryption (1) filco (1) fix (1) gamepad (2) Ganglia (1) gemini pda (1) Git (1) GitHub (1) Google Cloud Platform (2) GovTech (1) GPD Pocket (12) GPS (1) hanabi (1) health (1) hospitalization (3) HPC (1) hugo (2) ifttt (1) IoT (10) IP-KVM (1) ITIL (1) Jitsi (3) joycon (1) keyboard (3) kobe (1) lecture (1) LED (1) library (2) Light (1) Linux (1) mac (1) Machinist (1) Mackerel (4) Markdown (1) microphone (2) money (1) mozc (1) museum (1) nature (1) OCI (3) OSS (1) pc (3) PDF (1) postfix (1) Proxmox VE (1) Python (5) QEMU (1) QoL (1) qualification (4) Raspberry Pi (11) RDP (2) RISS (3) Selenium (2) serial port (1) Smart Home (4) smart plug (1) smartwatch (1) SMTP (1) snapd (1) SSH (3) STEAM (1) tailscale (1) teardown (4) telework (4) termux (2) thinkpad (1) toy (3) trigger (1) TV (1) ubuntu (3) unbound (1) Virtualization (3) VMware ESXi (2) vps (2) VSCode (1) vulnerability (1) watermill (1) webarena (2) windows xp (1) xiaomi (2) Xubuntu (2)
© 2022 Masahiko OHKUBO. Generated with Hugo and Mainroad theme.