2024-08-25 日常AI 2024年05月に急に思い立って、スマホをXiaomiのミドルレンジのものからGoogle Pixel 8 Pro (128GB) へ切り替えて、それから3ヶ月でGoogle Pixel 9 Pro XL (256GB) へ切り替えた。
今日は鹿屋航空基地 史料館を訪ね、「特攻隊員関係者」としてちょっと問い合わせなどして、スタッフさんにとても親切丁寧に教えていただいた。この史料館をはじめ、各所にある貴重な戦時資料が、永久に保存されることを願う気持ちが今まで以上に強くなった。
Podmanっておいしい? ソフトウェアの開発作業を容易くし、また実行環境を構築しやすくしてくれるコンテナ技術。コンテナを実行するエンジンの定番と言えばDockerですが、Podmanというものの存在も知りました。Podmanは「Red Hat® エンジニアとオープンソース・コミュニティ」によって開発されているOSSです。
ポチるのに勇気が必要 軽くて、大きすぎないサイズ。このような条件を満たすモバイルモニター (モバイルディスプレイ) が欲しくなって色々調査した末に、10.5インチの「VisionOwl XL-105」を購入しました。
勢い余って直構築 → Dockerでやろう ドキュメンテーションジェネレータの「Sphinx」を詳しく説明している次の記事を見つけた。
デジタル無線×インターネット D-STAR (Digital Smart Technologies for Amateur Radio) に対応したアマチュア無線機は、自身のアンテナで送受信できる範囲の電波での交信のみならず、このD-STARの仕様に則った、リピータ (中継局) やインターネットを通じての交信も行えるらしい。おもしろそうだし興味深くもあるので、試してみながらのメモを残します。
公式サイトを参考に Hugo用のMarkdown原稿にMermaid記法での図を書き、ブログ記事に取り入れたくなった場合。どのようにファイルを用意すればそれが実現できるのかのメモ。
デスクトップ画面をリモート操作できるOSS 様々なOSのデスクトップ画面を、インターネット経由で遠隔操作できるようにする「RustDesk」というソフトウェアがあります。有名どころであるTeamViewerと同等の働きをするOSS (オープンソースソフトウェア) です。このRustDeskを、ラズパイのデスクトップ画面を遠隔操作するために導入する方法をメモします。
溢れているがそうではない MacBook Airの内蔵SSDのストレージ領域を表示した時、使用済み容量の値がストレージ容量の値を超過していることもあるという。実際に見せてもらったことがあるのは「使用済み 1.02TB / 994.66GB」という値だ。ちなみに、ストレージ領域の詳細と棒グラフは、macOSの左上のりんごマーク > システム設定 > 一般 > ストレージ と辿れば確認できる。
ローカルストレージ? クラウド? Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks Subnet routes機能を用いたTailscaleの運用における、こんな内容の検証が必要になった。
簡単に動かせるようになりました 拙作の「神戸市立図書館・神戸市電子図書館で借りている本と予約している本の情報をJSON化するスクリプト」 https://github.com/mah-jp/liblib に関して、新版リリースのお知らせです。
小さな仮想化プラットフォームとして Raspberry Pi 5: まずはお試し! ファンレスケースとUSBスティック型SSDの組み合わせで起動してみた [2024-04-29] 先日の上記記事でお試しを開始したRaspberry Pi 5 Model B (8GB) を、これから我が家の仮想化プラットフォームとして活用できるか探るべく、Proxmox Virtual Environment (Proxmox VE; PVE) をインストールする手順の紹介です。ラズパイ5にPVE 8系をインストールする手順の情報が (日本語の世界では) どうも見つからなかったので、書いてみます。
なにかが干渉している テキスト入力におけるパワフルツール、espansoを日々いくつもの環境で愛用しています。それがいつ頃からか、Visual Studio Code (以下VSCode) 上で妙な挙動をするようになり悲しかったのですが、念願叶って解決できたのでメモです。
新作の感触は? 日本では2024年02月に発売開始され、またしても私は勢いで購入したRaspberry Pi 5 Model B。これをファンレスのアルミ製ケースと小指の先ぐらいの小さなUSBスティック型SSDと組み合わせて、ちょうど先日リリースされたばかりのUbuntu Desktop 24.04 LTSを起動してみた、の巻です。
手元にあるなら音源再生にも ガジェットとして最近あまりかまってあげられていない手元のClockworkPi uConsole Kit RPI-CM4 Liteを、Spotifyの再生先デバイス (Spotify Connect Client) に指定できると面白いかも、とふと思いついて実際にやってみたメモ。本記事の内容は基本的にRaspberry Piにも適用可能なはず。
良い機会だから固定化 身体が大きくなってきた子どもに合わせて、車の後席に付けているチャイルドシートを、腰下部分のみの状態、すなわちブースターシートへ変更することにした。
手元にも来とる…… XZ Utils (xz/liblzma) にバックドアが仕込まれたという脆弱性 CVE-2024-3094 が、その発生経緯と威力の面でやばそうで、かつ、自分の手元のPC (macOS) にも、脆弱性のある版が知らないうちにインストールされていたことが衝撃的なので、自分に関わる部分でのメモを残す。
Cyclomatic Complexityとは ソースコードをreviewする機会はあるものの、作法や手加減の具合がまだまだよくわかっていない私。ほとんど書いたことがない言語を見ることもあるし (爆)。そんな私に役立ちそうな、循環的複雑度 (Cyclomatic Complexity) という指標を今日は教えてもらった。
謎解き orz Node.js初心者・Angular初心者でありつつAngularアプリの動作確認を行う必要があったとき。ng serveするとExpressというウェブサーバがローカル起動されますが、このサーバのファイル名の大文字小文字の扱いに関して、いわゆる“おま環”と思われる現象に遭遇しました。この現象は他の人の環境 (macOS環境) では再現できず、私のメイン環境 (Ubuntu環境) では再現できてしまう。また、私の別環境 (macOS環境) では再現できない。ウェブ検索しても原因がわからなかったのですが、どうやら実行環境の「ファイルシステム」の仕様に関係するような気がして頭を捻った結果、再現手順が作れましたので、下記に掲載します。
リモートKVMのモバイル化 本記事は次の記事の続編です。