
なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか ― すべての人が自己変革に取り組む「発達指向型組織」をつくる ロバート・キーガン (著), リサ・ラスコウ・レイヒー (著), 中土井僚 (著), 池村千秋 (翻 …

ITIL® Foundation (syllabus 2011) という、ITサービスマネジメントに関する資格があります。この資格試験に向けて多少勉強して、運良く合格を得られたので、記録しておきます。 …

ITILの基礎 -ITILファンデーション(シラバス2011)試験対応- 官野 厚 (著) ITIL Foundationの試験対策に、書籍 (実物) として購入していた。ITIL参考書としての定 …

グラフ化は家計のため 2017/11/01の記事にて紹介しました、自作の、「プリカ等のポイント数をMackerelでグラフ化するためのPerlスクリプト point2mackerel.pl」を、今回 …

グラフ化は趣味です 2017/10/19の記事にて紹介しました、自作の、「プリカ等のポイント数をMackerelでグラフ化するためのPerlスクリプト (現時点でDoutor, …

セキュリティ 7つの習慣・20の事例 エムオーテックス株式会社 (著) 技術的な専門家ではない人が対象のこの書籍では、へんなイラストの味も効いて、情報セキュリティの要を網羅することができる。 具体的 …

ドトール専用のものは退役 昨日2017/10/18の記事で紹介した、ドトールバリューカードのポイント数を、サーバ管理・監視ツールのMackerelに投稿するために作った自作Perlスクリプ …

【2017/10/20】本ページで紹介しているdvc2mackerel.plの後継を作りました。→ https://github.com/mah-jp/point2mackerel ドトールのポイン …

車の運転中や休憩時間に欠かせない新鮮な音楽。それを仕入れるための定額配信サービスを、Google Play MusicからSpotifyへ切り替えてみた。 Spotifyはプレイリストの好みが自分と …

2017/10/13の右手ニュース 2017/09/13の記事に書いた、右手小指の骨折に関して嬉しい進展がありました。9月20日の手術で骨折部分に通した針金を、本日抜いてもらうことが出来た! 術後経過 …

紙資料をスキャンして生成されるいわゆる画像的なPDFファイルを、どうしても電子的に検索したくなり、「検索可能PDF」の今時の作り方に挑戦してみた。おおよそ思い通りに出来たので、ブログ記事にしておきま …

AI Business Forumの所感 今日の午後は、IBM Watsonの適用事例を紹介している『AI Business Forum』に出向いてきた。会場は帝国ホテル大阪。3つの講演に参加し、たと …

保育園の運動会が昼に終わり、家族がディープに昼寝している間にこそこそと……。数ヶ月前に書店で購入したが積んでいた、『ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論 …

項目 内容 機種 GPD Pocket Ubuntu版 (第3ロット) BIOS 純正20170807 OS https://apt.nexus511.net/ のXubuntu 16.04.3 …

休日に見かける趣味車。 野外映画会を楽しみ 六甲道南公園で「たそがれの六甲道ファミリー劇場」が行われるという情報をキャッチ。子どもはまだ、テレビ以外で映画を観たことはないし、とにかく楽しそうだと思っ …

仕事で使える!Google クラウド会議術 会議スタイル・イノベーションガイド (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing)) 橋口 剛 (著) 初めに会議全般の定義を行い、次に分類を行 …

そば屋さんでの昼食時、僕の右手の包帯を気にした店員さんが、なにも言わないのにフォークを添えてくれました。左手でも箸は使えるんだがお心遣いに感謝。(^_^) 可用性高くて楽なDNSが欲しい 職場のオフタ …

昼休み時に多用するいつものカフェの、店内は満席だったが、オープンカフェの期間中で外の歩道上にも席が設けられており、こりゃ幸いじゃ〜とそこに座った。 購読しているメルマガの、【フェイクニュース徹底討 …

きれい、と思った風景を一枚パチリ。ここのthumbnail用に、毎日「これだ!」という写真を一枚撮ることを、習慣化するのはいいかもと思う。外界を見る目を鋭敏にするために。そして理想的には、撮った段階 …

地元をみなおす 神戸港散策のチケットセット (ぶっちゃけココのHコースでもらったもの) を使って、神戸港遊覧船で港内を巡り、十ウン年ぶりかもしれない、神戸ポートタワーに登ってきました。 通常なら自家用 …