
はじめに 本記事は、下記の導入記の派生です。 Oracle Cloud InfrastructureのArmインスタンスでリモートデスクトップしたいのでxrdpを使う: Oracle Linux編 …

はじめに 本記事は、下記の導入記の続きです。 Oracle Cloud InfrastructureのArmインスタンスでリモートデスクトップしたいのでxrdpを使う: Oracle Linux編 …

はじめに Oracle Cloud Infrastructure (OCI) のheadlessな、下記のインスタンスでGUIを使おうと思い、xrdpを導入する手順の記録です。手順の中の …

ぼくは「つばめ」のデザイナー―九州新幹線800系誕生物語 水戸岡 鋭治 (著) あるテーマに沿って選別された数冊の本が袋の中に入っており、それを中身がわからないまま借りる「おたのしみ袋」の試みが近所 …

我が家では生物 (植物を除く) はまだ飼っていないが、子どもの興味関心が、そちらにも向いてきた気がする。そこで、アリの観察でも始めてみようと、学研の次のキット『ふしぎの国のアリのすハウス』を買ってみた …

はやぶさ2 最強ミッションの真実 (NHK出版新書 639) 津田 雄一 (著) 工学と理学の醍醐味と、そしてプロジェクトマネジメントの緊迫感を味わえる濃い新書だ。 工学としては、地球からN億キロメ …

ボンバーマン対戦 私はなぜか、ボンバーマンを遊ぶのが好きで、Xbox 360時代には、ややTPSなBOMBERMAN Act:Zeroにどハマリしてオンライン対戦を飽きずにやっていた。……と書いてか …

気象予報と防災―予報官の道 (中公新書 2520) 永澤 義嗣 (著) 太陽の放射エネルギーの地球での吸収量と、地球からの放射量とを比較すると、地球の低緯度では前者が大きく、高緯度では後者が大きい。 …

買い替えのきっかけ 予備的な部屋に置くサブテレビとして大画面のものが欲しい、という実家からの声を聴いた。そこで私は、サブでいいなら、我が家で今使っている40インチを実家に譲ろうと考えた。同時に、我が家 …
筍のように増えている賢いクラウドサービスの中では、ディープラーニング (深層学習) という技術がある程度活用されているだろう。この技術を、自分は今どれだけ知っているか試す気持ちと、職場関連のちょっとし …

この春から小学校に通う子どものために、位置情報を通知する専用端末を導入し、登下校時に携帯させてみようと考えています。様々な子ども用GPS端末のなかから、初期費用と通信費が安めという理由で、我が家では『 …

エコハウスのウソ2 前 真之 (著) この冬は、在宅勤務している北側の部屋を居心地よくするために、隙間風を遮り、窓からの冷気の緩和を試みるなどした (2020-12-30, 2021-01-24)。 …
Raspberry Pi OSで稼働しているラズパイおよびUbuntuマシンから、Gmailアカウントを使ってメールを送信するために、msmtpを導入した。設定は簡単であった。 SMTPサーバを立てな …

近いAPへ自動接続してほしい 自宅の中でRaspberry Pi Zero WH (以下ラズパイZero) の稼働を開始している。無線接続は次のような状態にしていて、 自宅LANの中で2つの無線アク …

炎の塔 五十嵐貴久 (著) タイトルが暗示するのは、高さ450mで100階建てという、恐ろしく巨大なビルディングの成れの果てだ。あらゆる物を舐め尽くす炎に、居合わせた人々や圧倒的少数の消防士たちが追 …

年代物の車の、消耗部品であるショックアブソーバを交換したのでそのレビューです。あえて純正品ではなく、「純正形状」がウリのひとつである社外品を選択したところが参考になるかもと思います。 ショックアブソー …

新装版 富士山頂 (文春文庫) (文春文庫 に 1-41) 新田 次郎 (著) 久しぶりに読む新田次郎の小説。気象庁に勤めながら作家を兼業しているという主人公の設定を、ユニークだなぁと最初感じたがそ …
経路的にSSHできるなら戻れるのでは? インターネットへのアクセスがFirewallの設定で遮断されているLAN内のサーバへ、リモートからSSHログインし、そのサーバ上でインターネットのリソースを使い …

「深層」カルロス・ゴーンとの対話~起訴されれば99%超が有罪になる国で~ 郷原信郎 (著) しばらくは忘れていたが、「あれはどう説明されるものなのだ?」という戸惑いと懐疑心を、また強く抱くことになっ …

本記事は次の記事の続編です。 Raspberry Pi 400にセンサーつないで温度・湿度・気圧を測定 [2020-11-18] Raspberry PiのUbuntu環境で温湿度・気圧センサ …