【読んだ本】 図解 電気設備の基礎 オールカラー

【読んだ本】 図解 電気設備の基礎 オールカラー
図解 電気設備の基礎 オールカラー

図解 電気設備の基礎 オールカラー

本田 嘉弘 (著), 前田 英二 (著), 与曽井 孝雄 (著), 菊地 至 (イラスト)

帯にある「電気関連資格の基礎学習に最適!」の言葉の通りで、私は、とある電気関連資格の学科試験にこれまで数回落ちているので、本書を買い求めた。試験対策に特化した書籍から得る知識だと、関連分野における全体的な“絵”がどうも思い浮かばないような気がしており、各知識の関係性やイメージが掴みやすいのは、本書のような図解がされている書籍だろうと考えたためだ。

さて、電気関連資格の基礎学習という目的に対して、本書はどうであったか。大きなオフィスビルから集合住宅レベルの小さな建物における、電気設備の全般を知る図鑑としてみると、本書はなかなか良いものに思える。短めの説明と図解に引き込まれやすく、丸暗記するのではなくて、興味を持って能動的に覚えようという気持ちになりうる。子ども時代に知識を吸収するきっかけになった、各分野の図鑑のようだ。ちなみに、狙っている資格試験にはたぶん全く関係ないのだが、漏洩同軸ケーブルというものの存在や、火災感知器が働いた時にどのような非常放送が流れるのか (作動した感知器が1個と2個以上の場合では放送内容が違う)、という知識も得られて、おもしろかった。