【読んだ本】 風をつかまえた少年

【読んだ本】 風をつかまえた少年
風をつかまえた少年 14歳だったぼくはたったひとりで風力発電をつくった (文春文庫)

風をつかまえた少年 14歳だったぼくはたったひとりで風力発電をつくった (文春文庫)

ウィリアム・カムクワンバ (著), ブライアン・ミーラー (著), 田口 俊樹 (翻訳)

原題『The Boy Who Harnessed the Wind』。“海”に関する本を先日読み終えたので、次には“風”を思い浮かべた。そこで自分が昔から好きな「風力発電」をキーワードにして検索を行ったところ、本書を見つけた。

本書の舞台は、アフリカ大陸南東部の内陸に位置するマラウイ共和国だ。読者は、農業を営む一般的な家庭に育つ少年の目線を通じて、自然と直につながったその地方の、容易ならない現実を否応なしに知ることになる。燃料や電気の入手コストは高く、日常的に豊かに利用するなんてことはできない。旱魃が続けば、家族の食事は一日一食に限られ、食料の備蓄は文字通りに底をつく。命の危機までのマージンがとても小さい環境だ。

しかし少年は、ふと浮かぶ好奇心を探究心へと変えて堅く維持し、学費が払えず学校へ通えなくなっても図書室を使い、構想の現実化にトライし続けた。その一つが自転車のダイナモを応用した風力発電。携帯電話を持てる人も、電力がある店に出向いてから充電する必要があったのが少年の家で充電できるようになったり、日が暮れたら寝付くしかない生活様式を、夜は電球で部屋を照らしてラジオを楽しむように変えることも出来る。私個人的には、けっして豊富ではない廃品を近隣地域から探し、それを分解したりうまく加工して工作物の材料にしている苦労にも、すごさを感じた。

そうやって少年は、周囲に “entrepreneurship” (アントレプレナーシップ; 起業家的行動能力) を見いだされて成長を重ねる。本書はそんな過程が分かる半生記だ。貧しさから脱するため、自分たちの手でアフリカを変えたいという確固たる意志に、心を打たれる。

参考リンク

  • 本書を元にした映画: