
MQL4の開発環境もVSCodeで 為替取引所ごとに配布されている「MetaTrader 4 (MT4)」には、パソコン用としてはWindows版のほかにMac版がある。Mac版をダウンロードして試し …

迷惑電話の対応策 これまでは、無視 自宅の固定電話には迷惑電話がよく掛かってくるので、電話が掛かってきたらすぐに発信元の属性が推測できるよう、次の仕掛けを構築して日々運用してきた。Asteriskとは …

自家用のコードレスクリーナを新調したので写真メインで簡単にご紹介。 はじめてのHiKOKI製品 家で使っているコードレスクリーナを吸引力がより強いものに替えたくなっていた。そこで、実物を確認せずに各種 …

二泊三日鹿児島旅行のお供に、日産レンタカーでNissan Noteを借りました。行程は一般道と自動車専用道路で、鹿児島空港から桜島あたりまで足を伸ばして150km弱を走行しています。 …

ネックバンド型の世代交代 ネックバンド型のノイズキャンセリング・イヤフォン、SONY WI-1000Xを愛用して4年10ヶ月。 3個目のノイズキャンセリング・イヤフォン、SONY WI-1000Xの所 …

「Ubuntu (x86_64) のデスクトップ環境からFortinet VPNへ接続する際に、Fortinetの公式クライアントFortiClient VPNを使わず、オープンソースなものを使ってみ …

プレイ環境を問わずに遊びたい Minecraftのサーバを某所LAN内に立ててみている (関連記事: Minecraft: マイクラサーバを多拠点利用するためのUDPポートフォワー …

省電力な仮想化基盤を x86_64マシンで構築した自宅内のProxmox VE (Proxmox Virtual Environment) はサーバ実験などで重宝している (参考: Proxmox …

試しがいのある接続 下図の某所LAN-X内にMinecraft Server (正確にはBedrock Dedicated Server) を立ててみたところ、最近Minecraftにはまりつつある …

基準器のアップグレード モニターヘッドホンを切り替え: SONY MDR-CD900STからMDR-M1STへ [2022-05-29] 2022年5月にヘッドホンをSONY MDR-M1STへ更新 …

なんですかこれは?! Twitterを眺めていると、いかにも両手の中で操作するのに適してそうな、小さな端末の写真が流れてきた。Clockwork uConsoleというものらしい。 …

二泊三日門司・熊本旅行の2~3日目のお供に、日産レンタカーでNissan Noteを借りました。行程は一般道ばかりで、熊本市内から阿蘇の草千里への往復を含む150km弱を走行しています。 簡単な感想 …

以下は次の記事の続きである。 トランシーバー (デジタル簡易無線登録局) その1: IC-DPR4購入と登録局申請編 [2022-07-23] 登録局申請のその後 時系列で示すと、総務省 電波利用 電 …

一泊二日福岡旅行の二日目のお供に、日産レンタカーでNissan Noteを借りました。行程は一般道と渋滞ありの自動車専用道路で102kmを走行。移動時間節約のために、カーナビが勧めてくる有料道路優先の …

エレキは前提 エレキが駆動を助けている車の、燃費の良さだけでなく反応の良さや快適性が私は好きだ。自分の過去のTweetを「レンタカー」で検索してみると、様々なハイブリッド車を選り好みして乗ってきたこと …

パスワード認証は晒したくない 物理キーボードが付いたAndroid端末「Gemini PDA」上のLinux環境として、これまではTermuxを使っていたが、UserLAndへ乗り換えしようと思う。 …

初めて接した電波通信 夏の土曜日の昼下がり。こどもは一人で出掛けて近所の公園で遊んでいるはずで、私と相方は家でまったり趣味の時間。こんなときにふと、こどもと話ができるトランシーバーが家に欲しいなと思っ …

家族史上初の試乗 家族総出でカーディーラーへ車の試乗をしに行ったのは今回が初めて、という私的には記念すべきイベントについて簡単にメモします。ちなみに、個人的に一応見積もりをとってみたのも今回初。見積 …

言葉も仕入れる とあるAV機器関連の内見会に出向いたところ、たとえば次のラインアレイスピーカーや天井設置型マイクロホンなどは「Danteに対応」「Danteで接続します」という説明を受けた。 …

排熱の逃げ道をしっかり確保 夏場に稼働させるエアコンの室外機は、大量の熱を大気中へ排出する。そして室外機の置き場所によっては、その排熱が冷房している室内にまた巡ってくるような事態も起こりうる。 たとえ …