《記事取り下げ》Home Assistant: ZigBee Coordinatorを技適対応「nRF52840 MDBT50Q 開発用USBドングル」で作る手順

お知らせ [2025-08-12]
「Home Assistant: ZigBee Coordinatorを技適対応「nRF52840 MDBT50Q 開発用USBドングル」で作る手順」というタイトルで掲載していた当記事は、取り下げいたします。
当記事では、技術基準適合証明等を受けている (工事設計認証番号: 018-180280)、いわゆる技適対応・技適取得済みのnRF52840 MDBT50Q 開発用USBドングル(ブートローダ書き込み済)のファームウェアを、ZBOSSプロトコルに対応したkardia-as/nrf-zboss-ncpのv2.6.0_ncp_zboss_max_mem_nrf52840_dongle.hex
に書き換える操作について記載していました。しかしながら、技適取得済み機器のファームウェアを別のものに書き換えた場合、技術基準適合証明等を受けた際のハードウェア・ソフトウェア等の構成から外れるため、当該機器の元の技適は適用外となります。
当記事が暗に目標としていたのは、「技適取得済み・技適対応のZigBee Coordinatorについて情報提供すること」でしたが、この点において記事内容に誤りを含んでいると認識したため、記事を取り下げることにいたしました。