様々なOSのデスクトップ画面を、インターネット経由で遠隔操作できるようにする「RustDesk」というソフトウェアがあります。有名どころであるTeamViewerと同等の働きをするOSS (オープンソースソフトウェア) です。このRustDeskを、ラズパイのデスクトップ画面を遠隔操作するために導入する方法をメモします。
項目 | 内容 |
---|---|
ハードウェア | Raspberry Pi 3 Model B |
OS | Raspberry Pi OS (32-bit) with desktop, Release date: March 15th 2024, Debian version: 12 (bookworm) |
外部ディスプレイ | HDMI端子に接続 |
Boot / Auto Login設定 | デフォルトの「Desktop Autologin」 (起動するとデスクトップ環境へ自動ログインする状態) |
余談: 今回は具体的には、ちょっと古めのラズパイ3の上でアマチュア無線関係のdmonitorというGUIアプリをheadless運用で使ってみたいので (これについては別記事に書きました: アマチュア無線初心者として: D-STARとdmonitorをやってみたり改造したり [2024-06-30])、その前準備としてRustDeskを導入します。
sudo apt update
とsudo apt full-upgrade
を実施しますsudo apt install ./rustdesk-1.2.3-2-armv7-sciter.deb
を実行して、RustDeskのdebパッケージをラズパイにインストールしますRustDeskの、中継サーバのself-hostやその他詳細については、下記公式ドキュメントなどを参照するのが良さそうです。
外部ディスプレイをHDMI接続しない状態で起動したラズパイへ、RustDeskから接続しようとすると、RustDeskに「No Display」と表示されて接続ができません。これは、一般的なリモートデスクトップ接続ソフトと同様にRustDeskにおいても、操作されるPCにおいて転送データの元となる実際のデスクトップ画面が必要なのですが、ディスプレイを接続しない状態では画面が存在しないためです。
しかしこの制限はいくつかの方法で回避でき、シンプルかつわかりやすい方法は、「ダミープラグ」と呼ばれるものを操作されるPCに挿しておくことです。これだけで、ディスプレイ無しでの運用 (headless運用) が可能になります。
ADWITS 1 パック HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI エミュレータ HDMIダミープラグ DDC EDIDエミュレーター 4K@60HZ (HDMI)-ゴールド
ADWITS