家族総出でカーディーラーへ車の試乗をしに行ったのは今回が初めて、という私的には記念すべきイベントについて簡単にメモします。ちなみに、個人的に一応見積もりをとってみたのも今回初。見積もりは、今後日本に輸送される2023年モデル (MY2023) を前提とした内容になり、後日メールで送付しますとのこと。
項目 | 内容 |
---|---|
車種 | Volvo XC40 B4 AWD Momentum (2022年モデルだろう) |
試乗コース | 距離にして10km前後。このページの地図に赤く記されている道順とほぼ同じ→ ご試乗コース - ディーラー最新情報|ボルボ・カー 神戸 |
主な比較対象車 | レトロセダン (TA-JCG10) |
この車でACC効かせて長距離ドライブすることを想像すると、ストレスかからなそうだし乗員全員が快適だろうなあ。XC40の2023年モデル (MY2023) には「OK, Google」が搭載されるはずだし、こうした先駆的ITを載せてくるVolvoの姿勢と、もともとのAWDやDCTといったメカ的要素 (しかし燃費はほどほど) と、真面目でかつ肩に力が入っていないカジュアルな雰囲気が気に入っている私としては、XC40は引き続き注目の車種である。まずは基準車として記憶しておこう。
XC40 試乗時に次の確認を忘れてた。
— Masahiko OHKUBO (@mah_jp) July 17, 2022
- エンジンブレーキはどうやってかける?
- MY2023に搭載のGoogleはどんな感じ?
試乗コースに多少の上り下りはあったが、よりきつい下り坂では私エンブレしたくなる性。
後者に関しては、先行搭載されているXC60に乗り込んで「OK, Google」する手があったな。 https://t.co/Y0TKcQhivn
最近のエンジンは抵抗が少ないからあんまりブレーキしないってどっかで読んだ気がするけどどうんかしら?
— 石少田 ネ羊平@ぜんざい大王🇺🇦 (@sndshi) July 18, 2022
画像や資料で調べても、試乗したタイプ (XC40 B4 AWD Momentum) にはいわゆる「B」のポジションがないです。回生するからとりあえず足踏んどけってことですかね、たぶん。
— Masahiko OHKUBO (@mah_jp) July 18, 2022
XC40について訂正します!
— Masahiko OHKUBO (@mah_jp) July 18, 2022
短いシフトレバーを手前に引くと、「M」 になって左右で「-」「+」らしいです。ぐわあ、これは気づきません。
オートマチックトランスミッションによるギヤシフト | トランスミッション | 運転操作の要領 | XC40 2021 Late | Volvo サポート https://t.co/VexV2V16vc