この春から小学校に通う子どものために、位置情報を通知する専用端末を導入し、登下校時に携帯させてみようと考えています。様々な子ども用GPS端末のなかから、初期費用と通信費が安めという理由で、我が家では『みてねみまもりGPS』を選択しました。
意外なことに、SNSのmixiが懐かしい株式会社ミクシィが運営しているそうです。ただ、この位置情報みまもりサービスは2021年3月に開始したばかり。現時点ではウェブ上にレビューが見当たりません。そこで人柱erとして、到着したばかりのデバイスを開封し、写真多めで紹介したいと思います。
みてねみまもりGPSは、公式サイトからリンクされているAmazon.co.jpで販売されています。色はどれも淡めで、ホワイト・ブルー・ピンク・グリーンの4色展開です。初期費用3,800円 (※) は 「今だけキャンペーン価格」とのことで、キャンペーン終了時期は明記されておりません。 【2021-04-08更新】「4/26 13:00までの限定価格」だと記されています。 【2021-04-18更新】公式サイトにてキャンペーンについての言及が消えており「本体価格4,800円 (税込5,280円)」と記されています。
項目 | 金額 |
---|---|
初期費用 | ※ |
月額通信費 | 528円 (税込) |
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ホワイト)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ブルー)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ピンク)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(グリーン)
ブランド: ミクシィ
シンプルな外装。「GPS (Global Positioning System)」という単語を知らなければ、このデバイスはどんな働きをするものか、表側からは見当が付かないレベル。
中身は、GPS端末本体、冊子、短めの充電用USB Type-Cケーブル、本体と同系色の専用ストラップです。
くうぅ。この時期の保護者を狙い撃ちする、ちょっと泣かせるメッセージ。
端末本体は、実際の子どもの手のひらよりも一回り小さめのサイズ。
専用アプリインストール用のQRコード。
冊子には、わかりやすいイラストで利用手順が載っています。
後ほどクレジットカード情報を入力する保護者のスマホに、専用アプリ「みてねみまもりGPS」をインストールします。
専用アプリを起動して次の作業を行います。
保護者スマホ1台の他に、みまもるスマホを追加する場合は次の手順になります。
ちなみに我が家では、子どもが使っているiPadに専用アプリをインストールして上記の参加設定を行い、子ども自身が、自分のみまもりに参加する形にしました。地図が好きなので、自身の移動履歴をかなり楽しむんじゃないかと思いまして。
GPS端末の充電状態は、点灯中のLEDの色で区別されるようです。赤が充電中、緑が充電完了です。
子どもが持ち歩くリュックへ、GPS端末を専用ストラップを使って取り付けると、次の写真のようになりました。小さなカラビナを併用するとより便利な場合もあろうかと思います。
現在のところは開封日当日における感想にとどまりますが、この『みてねみまもりGPS』を選択して、問題はなさそうに思っています。
『みてねみまもりGPS』の利用を続けていき、新しいことがわかればまた続編を書く……かもです。
「みてねみまもりGPS」を利用して5日目ですが、次のような病状が出ました。初期不良に当たったのかもしれません。
GPS端末にリセットボタン等はなく、利用者としては何も出来ない状況に陥っています。そこで、パッケージに同梱されていた案内チラシに従って、アプリ内からカスタマーセンターへ問い合わせを開始しました。
2021-03-13の夜に上記の病状が出てそのまま置いていたGPS端末「みてねみまもりGPS」に、本日USBケーブルを挿してみたところ、なんとLEDが「赤色」に点灯しました。充電が開始された証です。そしてスマホ側では次の変化が起こりました。
GPS端末と、「みてねみまもりGPS」サーバとの通信が再開したためと思われます。この状況変化もカスタマーセンターへ連絡済みです。
なお、2021-03-13に発生の今回の無反応現象について、カスタマーセンターからは「ファームウェアの問題の可能性がある。弊社でも至急調査中。ファームウェア修正で対応できる場合にはオンラインにて自動更新予定」と回答を得ています。引き続き様子見しながら、続報を待ちたいと思います。
2021-03-16の追記の際に、異常が収まったようだったGPS端末「みてねみまもりGPS」は、本日今度は次のような状況に至ってしまいました。
うーむ、これはいったいどうしたものか。カスタマーセンターに再度、GPS端末の故障の可能性について問い合わせをしています。
2021-03-27の追記の後、「GPS端末は本体故障と考えられるため交換する」とカスタマーセンターから回答があり、本日、宅配便での引き換えの形で代替品 (便宜上「2号機」と表記) を受け取りました。1号機と同じブルー色の、GPS端末「みてねみまもりGPS」2号機は、1号機で遭遇した不具合は発生せず、現在のところ問題なく利用できています。
以上、初物デバイスなりのトラブルも色々あったわけですが、「みてねみまもりGPS」 (2号機) がこのままずっと正常に動作して、この春から小学校生活を始める子どもの軌跡を、日々淡々とマップに描いてくれるならば、親としてとても安心です。
2021-04-01の追記の後、まるでデジャブのようですが、休日の外出に持ち出していた2号機が次のような状況に至ってしまいました。
そのため、再びカスタマーセンターへ問い合わせを行って本体交換となり、2021-04-07に「みてねみまもりGPS」3号機を受け取った次第です。3号機はこれまでと何が違うのか、1号機・2号機からファームウェアなどにどういった修正が行われているのか、詳細は情報提供されておらず不明です。
さて。子どもの小学校通学が数日中にとうとう始まりますので、3号機をぴかぴかのランドセルに取り付けました。今度こそ恒久的に、「みてねみまもりGPS」が毎日正常に動作してくれることを願います!
2021-04-08の追記の後から使用している3号機は、約10日過ぎた本日2021-04-18まで、何も問題なく稼働しています。これまでの紆余曲折を考えると嬉しいことです。
バッテリーの容量については、毎日の通学と週末の外出といった通常利用の範囲では、週に1回の充電で余裕で足りるスタミナがあるし、それを1度ぐらい忘れても、つまり2週間ほど充電しなくてもおそらく大丈夫だろうと思われます。また、電波の送受信に関しては、ランドセルの蓋の下にあるポケットや薄手のバックパックのポケットの中に入れておいても、GPS信号を捉えて位置情報を発信してくれるようなので、GPS端末自体をむき出しにしておく必要はなくて、事前に紛失の可能性を減らしておくことができます。
現時点での総評として。「みてねみまもりGPS」は、費用と機能のバランスの面で個人的には満足しています。私には他のGPS端末の利用経験がないのですが、2021年春時点でのGPS端末比較検討の選択肢の一つにしておいて、これは問題ないかと思います。
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ホワイト)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ブルー)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(ピンク)
ブランド: ミクシィ
子ども向け「みてねみまもりGPS」最新 2021年モデル(グリーン)
ブランド: ミクシィ