Raspberry Pi OSで稼働しているラズパイおよびUbuntuマシンから、Gmailアカウントを使ってメールを送信するために、msmtpを導入した。設定は簡単であった。 SMTPサーバを立てな …

近いAPへ自動接続してほしい 自宅の中でRaspberry Pi Zero WH (以下ラズパイZero) の稼働を開始している。無線接続は次のような状態にしていて、 自宅LANの中で2つの無線アク …

年代物の車の、消耗部品であるショックアブソーバを交換したのでそのレビューです。あえて純正品ではなく、「純正形状」がウリのひとつである社外品を選択したところが参考になるかもと思います。 ショックアブソー …
経路的にSSHできるなら戻れるのでは? インターネットへのアクセスがFirewallの設定で遮断されているLAN内のサーバへ、リモートからSSHログインし、そのサーバ上でインターネットのリソースを使い …

本記事は次の記事の続編です。 Raspberry Pi 400にセンサーつないで温度・湿度・気圧を測定 [2020-11-18] Raspberry PiのUbuntu環境で温湿度・気圧セン …

北側の窓には追加対策が必要 2020年の末に、住まいの断熱対策を行いました。次の記事の通りです。 古い住まいの寒さ対策 ~すきま風を止めてプチプチで断熱~ [2020-12-30] この対策の結果、 …

DNSレベルのAdブロックは効果絶大 Pi-holeを自宅LANに導入してから、半年ほどが過ぎた。導入当時に次のブログを書いた。 Pi-holeの紹介 ~自宅LAN全部まとめてAd Blocking~ …

新年に挑戦したくなる新しいこととして、「GitコマンドとGitHubをもっと深く使ってみよう」と私は考えた。きっかけは、Netlifyにこのサイトのコピーを無料のお試しで作ろうとした時に、サイトデータ …
![Google Home/Nestを喋らせるgoogle-home-notifierの導入マニュアル [2020年12月版]](https://live.staticflickr.com/65535/50783393522_65fd874e32_q.jpg)
デバイスを喋らせるおもしろさ 今は「Google Nest」へシリーズ名を変えているGoogle製のホームデバイス「Google Home」を、コマンドで好きに喋らせる仕掛けの一つとし …

古い賃貸マンションの住まいで、冬をより快適に過ごすために、マンション退去時に原状回復できる程度の寒さ対策を試してみました。本記事はその記録です。 ちなみに、私がここに住んで9年目のいま、急に防寒に乗り …

Dockコネクタはさすがに廃れた その昔、iPhoneの他に、音楽再生向けのiPodというApple製品があり、それには接続端子として、3cmほどの幅の「Apple 30ピン Dockコネクタ」が付 …

本記事は次の記事の続編です。 Raspberry Pi 400にセンサーつないで温度・湿度・気圧を測定 [2020-11-18] Raspberry PiのUbuntu環境で温湿度・気圧セン …

FIFINE K670 = ★★☆ 自宅でのテレワーク、在宅勤務時に、私の場合はマイクを断続的に使う。2020年7月に導入したマイクはFIFINE K670という機種で、その使用感 …

本記事は次の記事の続編です。 キーボード一体型「Raspberry Pi 400」入手→技適未取得機器の申請→Octaneベンチマークとった [2020-11-14] Raspberry Pi 400 …

本記事は次の記事の続編です。 キーボード一体型「Raspberry Pi 400」入手→技適未取得機器の申請→Octaneベンチマークとった [2020-11-14] 1. センサー接続に初挑戦 私 …

本記事は、キーボード一体型「Raspberry Pi 400」の実機レビューです。ラズパイ400はUKのサイトから購入しています。 1. 欲するままに 11月2日。仕事の後にTwitterを開くと、 …

趣味と仕事にて、Ansibleを使いこなせるよう勉強中です。今回は、古いログファイルを削除するplaybookを書く際に、気づけたことがあったのでメモします。 古いログファイルを削除す …

Chromebookに備わるLinux環境 (Crostini) の初期セットアップのメモです。次の記事の続編となります。 Chromebook Spin 311 英語キーボー …

気軽なモバイルLinux環境 先日購入したARM版のChromebookでは、Crostiniという名のLinux環境 (LXCでの提供) が使えるようになっていた。Googleでは単に「Linux( …

2台目のChromebookとして、小型軽量で英語キーボード搭載の Acer Chromebook Spin 311 (CP311-3H-A14N/E) を先ほど購入しました。Amazonプライムデー …