
鹿児島旅行2泊3日のお供に、タイムズカーレンタルでToyota Yaris Cross Hybrid (6AA-MXPJ10) を借りました。グレードはHYBRID X 1.5L 2WDだと推定。運転 …

これまでUbuntuデスクトップ機として使ってきたPCを、自宅内での仮想環境実験場へと鞍替えします。仮想化プラットフォーム (仮想化基盤) の選択に関しては、VMware ESXiでの構築は過去にやっ …

M75q 2台目 自宅デスクトップPCをLenovoの小型PC「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」へ入れ替えました。購入物は次の通りで、プレインストールのWindowsは使わず …

シリアル通信どこでも開発 データ送受信をシリアルポートで行うLinux上のプログラムの開発が、カフェでもどこでも行えるように、仮想環境のゲストOS間でシリアル通信はできるのかを実験しました。結論として …

“かちゃかちゃたーん” キーボードの打鍵音を低減できる「静音化リング」なんて小物があることを職場で知り、私も自分のキーボードに対して適用してみました。なお、今回対象のキーボードはキースイッチ …

どう良くなっているのかな クラウドファンディングしていた骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」が2月中旬に届いていたものの、忙しかったりで触れられず。やっとこさ開封したので簡単にご紹介で …

デジタルサイネージをRaspberry Piで実現する「Screenly」というソフトウェアを見つけました。実際にScreenlyのOpen Source Edition (OSE) を導入して試して …

⚠️ 本改造には、メーカー保証が無効化される可能性があります。また、筐体の熱伝導の状態を変えてしまうため、内蔵バッテリーの温度管理にも悪影響が及ぶ恐れがあります。くれぐれも御安全に! 熱を積極的に逃が …

持ち運べるCO2センサーを使ってみたい ラズパイを使って自宅のCO2 (二酸化炭素) 濃度を測定して換気を自動制御している今日この頃。次は二酸化炭素濃度の測定器を持ち運んでみたくなっており、それに適 …

古典的な鍵のスマート化 多くが利用する某所の玄関ドアには、スマホで操作できるスマートロックが後付けされていました。鍵のスマート化は面白いと感じたし、後付けできるなら我が家もやってみよう!と思って下記の …

8,000kmのむこうから トンガ諸島付近にあるフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火が日本時間2022年1月15日13時頃に発生。その後、同日20時から21時にかけて日本各地で2hPa程度 …

交換の経緯 数年ぶりにコタツを点けようとしたところ、無印良品こたつ MK-653(NA) のヒーターの強弱調節が効かず、常にMaxパワーで動いているような状態 (消費電力約430W) であることに気付 …

初めが大事 小学1年生の子どもに初めてのプラモを作ってもらおうと思い、下記のプラモデルを購入。これは「楽プラ」という名前で呼ばれる、接着剤不要で各パーツは着色済みのキットです。ディテールは細かなシー …

本記事は下記の記事の続きで、Asteriskを使って、自宅のひかり電話で着信した電話番号などをLINEに通知する方法を記します。 Asterisk 18 LTSをUbuntu 20.04に導入する手 …

オープンソースのIP-PBXソフトウェアAsteriskを自宅のひかり電話に繋げたくなり、ラズパイ4上のUbuntu 20.04環境にAsteriskをインストールすることにしました。 ちなみに私 …

遠隔操作機能は外付けできる サーバやPCといった機器を遠隔操作する場面を想像してみます。当該機器のOSが起動してネットワークに接続完了した状態であれば、OSやその上の何らかの機能 (SSHログイン …
巷にあふれるサブスクリプション式のサービスには、私のマウスカーソルを契約ボタンへと導く危険な魅力があります。「初月は無料だし」とか「月額○○○円で安いし」とか……。しかし、課金を開始したサービスを一つ …
![ATOK for MacでのAZIK設定方法 [2021-12版]](https://live.staticflickr.com/65535/51729300775_cb1074ed28_q.jpg)
新しいmacOS環境にATOKをセットアップし、AZIKでのローマ字入力設定をしようとするとき。この作業は頻度が低いので私はいつも設定方法を忘れてしまっており、今日もMacBook Air M1 …

鹿児島旅行2泊3日のお供に、トヨタレンタカーでToyota C-HR Hybrid (現行型) を借りました。運転距離は250km程度で高速道路の割合は50%以上。グレードなどの詳細は確認しなかったの …

腰を気遣う椅子を求めて 在宅勤務環境の椅子としては普段、オフィスチェアとバランスボールを併用している。腰の力が衰えることが心配で、昇降デスクの導入はかなり良さげに思っているものの、物理的にも金額的にも …