
項目 内容 機種 GPD Pocket Ubuntu版 (第3ロット) BIOS 純正20170807 OS https://apt.nexus511.net/ のLinux Mint 18.2 …

GPD Pocketの熱対策用に、放熱シートと精密ドライバを取り寄せたことを先日の記事に書きました。それらがさっそく届いたので、GPD Pocketを分解し、熱対策の改造をやってみました。簡単にまとめ …

nexus511/gpd-ubuntu-packagesの使用感 前回の記事で紹介した、GPD Pocket用のパッチが当たったLinux …
GPD Pocketを取り巻くLinuxプロジェクト 私の手元にGPD Pocket Ubuntu版が届いた当初から、利用させてもらっていたGitHub …

液晶画面の蓋を閉じているサスペンド中に、起きちゃう問題 ansible-gpdpocketの公式issueに「Suspend waking up early #34」が上がっており、その中の2日前の書 …

UbuntuのUnityはやはり不慣れでLinux Mintへ入れ替え 昨夜遅くからチャレンジして、https://github.com/cawilliamson/ansible-gpdpocket/ …

外出デビュー 映画館で映画を観てその後のレビュー書きに、喫茶店でGPD Pocketを使ってみた。外出中での初の本格使用だ。ベイビー・ドライバー観にきたよ。 (@ 109シネマズ HAT神戸 in …
昨日チャレンジした https://github.com/stockmind/gpd-pocket-ubuntu-respin の出来合いISO …

やっと届いた GPD Pocket Ubuntu! 入手物: GPD Pocket Ubuntu Version http://www.gpd.hk/pocket.asp 無事到着: …
このたび、何度目かの作り直しを行った本サイト『RemoteRoom』にて、コンテンツの更新をのんびり再開していきたいと思います。今後もどうかご笑覧くださいませ。 主なネタ: …

前回は、情報処理安全確保支援士 (RISS) に登録手続きしようかどうしようか独り悩んでいる心境を、書いておりました。「情報処理安全確保支援士」という資格が何たるかは前回の記事を参照していただくとし …

“国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録資格を有する者が登録申請を行う手続き”について、手続き準備の経験談——正確には現在進行形です——などを記してみようと思います。 未知なる資格 なんじゃこり …

購買欲そそられてついポチッと買ってしまった、安めのMini PC (Vorke V1) に、個人的に仮想環境に慣れるためVMware ESXiをインストールしてみたので、その記録を簡単にご紹介です。こ …
9月12日(土)開催の『JISTAオープンフォーラム2015 in 関西』の分科会にて、わたしプチトークを行うことになりました。LAN内ファイル共有を便利にする「ownCloud」を、ざっくり紹介しま …
子ども (2014年4月生まれ) が今日の夕方から歩き始めたことを、ここに記す。 昨日まであった、両足で立ってはいるが、親が手を差し伸べていない時に片足を前に出すことへの躊躇を、彼は克服した模様だ。ヨ …
DropboxのCLI版を自宅サーバ (OS: Ubuntu Server) で動かしている。このサーバにcifsでマウント中のNAS (Transporter Syncに接続中の1TB HDD) …
子どもが掴まり立ちをし始めている。ここ何週間かで急成長しており、彼の行動範囲を安全な状態にキープするのは嬉しいことながら大変だ。一方、私の、現職場での立つべき位置もはっきりしてきた。予想通りの位置であ …
うちの子 (1歳) は、天気予報のテレビ画面が大好きのようでたいがい凝視している。画面上に並ぶ、晴れ【☀】・曇り【☁】・雨【☂】のアイコンを、パターンとして認識しやすいのだろうし、琴線に何か引っかかる …
新職場での勤務、5日目。これから担当する案件などを把握してこなせるのか、不安も感じている今日この頃である。しかし、勤務時間中に用意されているフィットネスタイムで人生初のバーベルベンチプレスをしてみる …
トヨタ・プログレ (2000) のページを公開開始。この車に関して新しく物を購入したり、燃費を算出したときに、次のページを更新していきます。 TOYOTA Progrès (2000) 今日はワイパー …