自己紹介・Contact
Page content
大久保 正彦 (おおくぼ まさひこ; Masahiko OHKUBO) と申します。1974年生まれ。福岡長崎育ち、神戸在住。
- Mail: masahiko.ohkubo あっとまーく gmail.com
- Address: Kobe, Hyogo, Japan
- 情報処理安全確保支援士 (登録番号 003999)
SNSなど
- Facebook: mah.jp
- Twitter: @mah_jp
- GitHub: mah-jp
- Bluesky: mah-jp.bsky.social
- Mastodon: @mah_jp@mastodon.social
- Flickr: mah_japan
- LinkedIn: masahikoohkubo
- researchmap: mah_jp
作った主なもの (Perl, Bash, Python, Ansible)
- mah-jp/ec-cube4_installer: EC-CUBE4の公式パッケージをUbuntu環境に導入する時短ansible-playbook 〜PostgreSQL/Nginx/Let’s EncryptのSSL証明書とともに〜 (GitHub)
- mah-jp/liblib: 神戸市立図書館・神戸市電子図書館で借りている本と予約している本の情報をJSON化するスクリプト+返却期限が近い本と取り置き中の予約本を通知するスクリプト (GitHub)
- mah-jp/point2mackerel: プリペイドカードなどの残高・ポイント数をMackerelに投稿するためのPerlスクリプト (GitHub)
- mah-jp/pdf4search: Google Cloud Vision OCRを用いて、画像化されたPDFをテキスト検索可能なPDFに変換するbashスクリプト (GitHub)
- mah-jp/fax2slack: FUJI XEROX複合機でのFAX受信をSlackに通知 (GitHub)
- mah-jp/nkimark_log2tsv: サーバ監視ツール『NetKids iMark』のログファイルをTSV/CSV/Excel形式に変換 (GitHub)
- GenEPUB.com テキストから電子書籍EPUBを生成する変換サービス (GitHub)
- 津田さん (@tsuda) メルマガ→ePub変換ウェブサービス (GitHub)
- 実用すくりぷとん xexcel | Excel形式,TSV形式,CSV形式のデータファイルをHTMLのテーブルに変換して動的にウェブ公開 (CGI) [Internet Archive]
- 実用すくりぷとん ubiqun | メールをフィルタリング・圧縮し,携帯電話に分割転送 [Internet Archive]
- 実用すくりぷとん clippic | カメラ付き携帯で撮った画像をウェブ公開 [Internet Archive]
- 実用すくりぷとん sky.pl series | 携帯端末でメールをもっと読み書き、そしてウェブも波乗りできれば [Internet Archive]
ネットに関するこぼれ話
- 津田大介さん (@tsuda) のメールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』を電子書籍 (EPUB) に変換するウェブサービスを、こちらのインタビュー記事の中で言及された通り当時“フリーの技術者”というか実際無職でしたのでWebプログラマとしての名刺も兼ねて作り、2011年10月22日に公開。これは津田マガ読者を通じて話題になり、その後のメルマガ界におけるEPUB配信の第一波になった、のかもしれません。(津田さんご自身によるEPUB変換の実演動画)
- 震度7と生活基盤の破壊状況が忘れられない、1995年1月17日の阪神・淡路大震災。それから15年の節目となる2010年1月17日に、震災当日と翌日に撮影した写真をFlickrで公開したところ、予想以上に反響を呼びました。これらの写真を映画で使用したいという依頼もあり、私はOKと返信しました。依頼元の『Dans la cour』という2014年公開のフランス映画のどこかのシーンに登場しているのかもしれませんが、まだ映画を観ることが出来ておらず未確認です。
- 2003~2009年頃、携帯電話のカメラ機能等を小学校教育の中で活用する研究に関わっていました。
- 大学の研究室の机上や自宅の冷蔵庫内の様子をウェブカメラでコマ撮りし、それを動画に変換して公開していたところ、日本の一風景としてドイツZDFの2002年頃のテレビ番組『Webcamnights.TV』に取り上げられ、ウェブカメラ動画がDVD『Webcamnights.TV – Chillin Files』に収録されています。(ZDFのプレスリリース)
- 下記「sky.pl series」に続いて作成したメール転送プログラム「ubiqun」についての記事を 『UNIX USER』2003年1月号に執筆しました。
- 携帯電話へのメール転送プログラムを作成して「sky.pl series」という名で一般公開をはじめたところ、『INTERNET Watch』1999年1月26日のウォッチャーが選ぶ今日のサイトに取り上げられました。また、「sky.pl series」を解説した記事を『UNIX USER』1999年6月号と『Software Design』2000年2月号に執筆しました。
- 携帯電話でインターネットメールの受信が出来るようになってメール転送で遊んでいたことで、所属していた神戸大学発達科学部の方々が取材を受けたルート訪問記「第28回 学部全体の情報化にも貢献! 学生ルート奮闘記」 (『UNIX USER』1997年5月号に掲載) の事後コメント (1999年8月?) にて名前が取り上げられました。
RemoteRoomのURL遍歴
1996年頃から、『RemoteRoom』という名の個人ウェブサイトを開いています。このサイトの引っ越し履歴は次の通りです。
- http://radix.h.kobe-u.ac.jp/~ohkubo/ [Internet Archive]
- http://rie.h.kobe-u.ac.jp/~ohkubo/ [Internet Archive] + http://stem.h.kobe-u.ac.jp/~ohkubo/webcam.shtml [Internet Archive]
- http://mah.pobox.ne.jp/ [Internet Archive]
- http://remoteroom.dyndns.org/ [Internet Archive]
- http://remoteroom.jp/ [Internet Archive]
- https://remoteroom.jp/ [現在]